Q&A教えて税理士さん®

会計ソフトで申告を(令和7年8月)
今年から個人で事業を始めました。会計ソフトを使えば確定申告まで自分で行うことはできますか?
そのソフトが確定申告書まで作成できるものであれば、ご自身で行うことは可能です。
通帳やクレジットカードなどの取引データを会計ソフトが自動で取り込んでくれるようですので、自分で挑戦してみようと思っています。
最近は個人事業主の方や副業を始めた方たちが会計ソフトを使って自分自身で確定申告をしているケースが増えているようです。
気を付けることがあれば教えてください。
AI(人工知能)が進化して自動でデータを取り込んでくれますが、その取り込んだデータをご自身で正しく会計の帳簿に反映させることが重要です。
そこまでは自動ではないのですか?
例えば同じ物品を購入した場合でも事業で使えば必要経費ですが、家庭で使うものはそうではありません。AIはそこまで識別できません。
確かに、事業用か家庭用かは、買った本人でないと判断できないですね。
また個人事業者が特別な控除を受けるために確定申告書に貸借対照表を添付する場合は、その表に載っている普通預金などの口座残高が実際の通帳の残高と合っているかなど、取り込んだデータが各勘定科目の残高を正しく反映しているかを確認することが重要です。
(回答者:渡邉威済税理士)
| [←前の記事] [税のQ&A TOP][次の記事→] |
