東京地方税理士会

Q&A教えて税理士さん®

退職金をもらったら(令和7年7月)

今年、長年勤めた会社を退職して、退職金を受け取りました。確定申告は必要ですか?

原則、必要ありません。退職時に、会社に退職所得の受給に関する申告書を提出していれば、源泉徴収で課税関係が終了しているからです。

退職所得の源泉徴収票を見ると、確かに税金が源泉徴収されていました。ただ、今年は多額の医療費やふるさと納税もあり、確定申告をする予定です。その際、退職金は含めなくても良いですか?

いいえ。控除を受けたい場合は、退職金も含めて確定申告をします。配偶者控除などには所得制限があり、退職所得を合算した合計所得金額が制限を超えると、控除を受けられないことがあるからです。

退職金以外の収入が少ないのですが、確定申告で控除を受けるとどうなりますか?

退職金以外の所得が所得控除の額を下回る場合、引ききれない所得控除額は退職所得から控除されるため、源泉徴収された所得税が還付されます。

手元に退職所得の源泉徴収票が2枚ありました。確定申告する際の注意点を教えてください。

会社からのほかに、中小企業退職金共済(中退共)などからも退職金を受け取った場合は、それも併せて申告することとなります。また、年末に退職して、中退共などからの入金が年明けになった場合でも、退職した年の所得として確定申告をしますので、注意が必要です。

(回答者:木村将秀税理士)

[税のQ&A TOP][次の記事→]

ページの先頭へ戻る