東京地方税理士会

Q&A教えて税理士さん®

確定申告の納税方法(令和6年2月)

 確定申告をした際に所得税の納税はどのような方法がありますか?

 税務署、金融機関、コンビニエンスストア(QRコード利用)で現金納付をすることができます。

 現金納付以外の方法はありませんか?

 多様なキャッシュレス納付が可能です。具体的には振替納税、ダイレクト納付、インタ-ネットバンキングやATM納付、クレジットカードやスマホアプリで納付をすることができます。

 振替納税の特徴と注意点を教えてもらえますか?

 振替納税は口座振替にて納付する方法です。申告期限までに申告することで、他の手続きをすることなく指定の口座から振替日に納付がされます。注意点は事前に申し込みが必要で、一度すると取りやめをするまで毎年振替納税となります。

 振替納税とダイレクト納付は、どのような違いがありますか?

 どちらの納税方法も事前に届け出をし、指定口座から納付をする点では同じです。違いはダイレクト納付では電子申告をし、その後ご自身で納付日を指定する必要があります。

 その他の納税方法の注意点を教えてください。

 クレジットカードでの納付は納付金額に応じて決済手数料がかかります。スマホアプリでの納付は、納付金額が30万円以下に限られています。また、事前にPAY払いの残高のチャージが必要です。

(回答者:鈴木正宏税理士)

[←前の記事] [税のQ&A TOP][次の記事→]