Q&A教えて税理士さん®
これからの資産運用(令和5年7月)
これまで興味がなかったのですが、老後などに備えてNISA(少額投資非課税制度)で資産運用を始めようと思います。何か注意することはありますか?
現行のNISAには一般・つみたて・ジュニアの3種類があります。このうち、ジュニアNISAは未成年者を対象にした少額投資非課税制度ですが、2023年で廃止が決定しています。
一般とつみたては両方同時に行うことができるのですか?
いいえ。一般とつみたては併用することはできません。ただし、24年以降、NISAの抜本的拡充・恒久化が図られ、新しいNISAが導入されることとなっています。
新しいNISAは、これまでとはどこが違うのですか?
新しいNISAはつみたて投資枠と成長投資枠の二つとなり、併用することが可能となります。また、非課税保有期間も無期限となるだけでなく、年間投資枠も最大360万円と拡大されます。
今年(23年)から現行のNISA(一般・つみたて)を開始した場合、新しいNISA導入後は売却する必要があるのですか?
いいえ。新しいNISA導入時に現行のNISA制度で保有している商品を売却する必要はありません。購入時から一般は5年間、つみたては20年間、そのまま非課税で保有可能で、売却も自由です。ただし、非課税期間終了後、新しいNISA制度に移管することはできませんので注意が必要です。
(回答者・菅原茂夫税理士)
[←前の記事] [税のQ&A TOP][次の記事→] |