東京地方税理士会

Q&A教えて税理士さん®

納税をQRコードで<平成31年2月>

 QRコードで税金が納められると聞きました。

 今までは国が発行した納付書を使って金融機関、税務署で納めていたのですが、QRコードを利用し、コンビニエンスストアの端末を使って簡単に納付できるようになりました。利用可能なコンビニエンスストアについては、国税庁のホームページ(HP)をご覧ください。

 いつからですか。

 今年の1月4日からです。

 所得税が対象ですか。

 国税ならほぼすべて対象です。ただし金額は30万円以下に限ります。

 手続きはどうするのですか。

 国税庁HPの『コンビニ納付用QRコード作成専用画面』で作成します。また、『確定申告書等作成コーナー』で申告書等と一緒に作ることもできます。作成したQRコード(印刷紙又はスマートフォンやタブレットの画面)を端末で読み込ませ、読み取ったデータから納付書のシートを発券します。それを使ってコンビニエンスストアの窓口で納付してください。

 金融機関でも使えますか。

 金融機関や税務署では使えません。本来の納付書を使ってください。

 便利なところはどこですか。

 土日、祝日や夜間であっても納付ができます。

 他に気を付けたいことは何でしょう。

 クレジットカードや電子マネーは使えませんのでご注意ください。

(東京地方税理士会・工藤雅幸)

[←前の記事] [税のQ&A TOP][次の記事→]