Q&A教えて税理士さん®
スマホアプリで納税(令和4年10月)
スマートフォンのアプリで税金の納付ができると聞きました。
都道府県の自動車税、個人事業税、不動産取得税と市町村(一部を除く)の住民税、固定資産税の納付にアプリが利用できます。
都道府県税と市町村税を口座振替にしていますが、アプリを利用できますか?
口座振替を停止した後でなければ利用できません。
アプリでの納税の方法は?
①アプリの残高に必要な金額をチャージ②[請求書払い]をタップし画面が変わったら[請求書を読み取る]をタップしてバーコードを読み取る③画面に納付情報が表示されるので確認する④[支払う]をタップ⑤[支払い完了]が表示、となっています。
手数料は?
スマートフォンのアプリによる納税の場合、手数料はかかりません。
納付した際の領収書は発行されますか?
領収書は発行されません。アプリの履歴をご確認ください。
車検の際、納税証明が必要ですが、どうずればいいですか?
システムが電子化されていてコンピューターで納税したかどうかが確認できるようになっていますので、納税証明の提示は不要です。
国税の納付にはスマートフォンのアプリは利用できないのですか?
今はできませんが、今年12月から利用できる予定です。
(回答者:清水透税理士)
[←前の記事] [税のQ&A TOP][次の記事→] |